テクニカルアドバイス |
テクアド バランス 今年一年、振り返れば誠に多忙な年でした。 エンジン、ミッション、デフ、サスペンション、なんでもござれ。 バリバリやらせて頂きました。 レースエンジンのO/H,一般エンジンの基本O/H,別に差は無く何度やっても緊張します。 自分の手で丁寧にバリを取り、正確にバランスを合わせ、徹底的に洗浄し、一つ一つを確認しながら組み上げたエンジンだからこそ、大切に乗って頂きたいと考えます。 大切に乗るとは、温存するの意味ではありません。 パワーばかりに拘ってエンジンを作る気もありませんが、性能パワーを惜しまず遊んでいただきたいと考えます。 組み上げたエンジンを車体に搭載する前に、エンジンオイルを先に入れ、オイルポンプにも呼び水がてらオイルを注入。 そしてゆっくり手工具でクランクを回します。 シュッ、シュッ、とプラグホールから圧縮エアが抜け出す音が聞こえます。 オイルギャラリーからオイルが流れていることを確認出来たら、初めて車体に搭載。 組みあがったところで、今度はプラグレスのまま、クランキング。 最小限に油圧が掛かる事を確認したなら、最後に点火系を整備してスターターを回します。 バゥンっと一発火が入る瞬間が最高の緊張と楽しみ。 快感なのです。 組み上げたエンジンに火を入れるだけでもこれだけの儀式があるのです。 ここまで来るのに時間がどれほど掛かった事か、毎回,そう感じます。 完全ノーマルエンジンにせよ、チューニングパーツが使われているにせよ、基本は基本。 そして、バランス。 今年最後のテーマはバランス。 “ロードスターはバランス命。” と良く言われます。 エンジンパワーの足りなさを、軽量とフットワークでカバー。 “バランス的チューニングの醍醐味”が味わえる車と言えましょう。 ところで、非力なエンジンをサス系でカバーすることをバランスの良さとして片付ける気はありません。 強力なパワーがあれば、タイムは確実に上がります。足回りのチューニングもパワーの前に圧倒される事もシバシバ。 自然吸気のエンジンではターボ車のように“単純に加給を上げて” 何て真似は出来ませんので、この辺が難しい所。 一方でエンジンパワーを上げれば、バランスは崩れるのでしょうか? やたらなハイカム入れて、常用9,000RPMなんて車はそうは出来ません。 一時的な高回転型エンジンでは仕方ありません。 ロングライフを期待するのなら、出来れば、7,000RPMチョッとでシフトをお勧めしたいのです。 これは、マルハでお勧めしている一般的メニューの基本ですが、これもバランスの成り立ちからでしょうか?
“バランス”を基本にタイヤのサイズ、サスのバネレート、エンジンのスペック、色々な箇所の設定が皆さんの頭の中にある筈です。
組んだエンジンで何万キロも走行していただくと本当に嬉しい。 |
[back]