テクアド 目詰まりラジエター
先週のテクアドはあまりのテロの悲惨性と戦争への懸念の為、思わずテクアド発信以来、車と無関係な内容になってしまいました。
今の所の進展は;
ブッシュ : おめーら、耳かっぽじってシッカリ聞けよ。ちーっとの間なら時間やっから、ビンラディンをつれて来い。
隠す様ならおめーらも同罪だー!!
タリバン長老達: ひそひそ会議。
出した結論は 旦那。ビンラディンに国から出て行くように勧めまさぁ。 の国外退去勧告。
ブッシュ : ふざけんな!。 もう我慢できね。 パウエルちゃん やってヤレ。
エンタープライズ、カールビンソン、何でも使って良いぞ。
タリバン : それがそのー。 ラディンはどっか行っちゃって、わからねーッす。
そんだから、退去勧告も伝えられねーっす。
世界中の人々 : そんな訳ねーだろ。 絶対あなぐらに隠れてるって。棒―でつつけ。
それとも 穴を埋めちゃえ。 そしたらどっかの抜け穴から出てくるって。
そんな訳で反タリバン組みに周りの国が加勢し始めて、タリバン政権も今や危うし。
パキもおらっちヤッパ ブッシュ側っと表明。 インドとの兼ね合いもあるし、
ここでアメリカ筆頭の諸外国に反旗翻したら、まじ国が滅ぶよ。アブね−アブねー。
小泉淳ちゃん 焦ってる。 国内世論は厳しいし、世界のペースには追いつけない!!
ブッシュちゃん、必要であれば、おらっちの自衛隊も
"後方支援"事後報告って形でOKよ。ってわざわざアメリカまで行ってひそひそ話し。
さあー、みんなで根回できたし、槍持っていくぞー!。 いざ アフガン。
アフガンは地形的に内陸、地上戦も大変そうだ。
長期戦になるのでしょうか?
ラディンが穴から出てくれば大勢の人が助かります。
っと言うわけで、今回のテーマは穴。 即ち目詰まり。
![](mar00608.jpg)
写真のラジエターはダイハツの物です。
車検整備で入庫、 オーナーからは"どうも水温が上がりがち"っと言われていた。
水漏れチェック、OK。 電動ファンチェック、OK。
ホース握って水圧チェック、ウォーターポンプOK。
ヒーター、OK。
試しに、サーモスタットだけは交換。 循環を確定させておいて、それでもやっぱり水温計がチョッと高めを示す。
アイドルからチョッとだけ回転を上げると、なんと水温が多少下がるではないか。
そこで、温度測定器の登場。 非接触型の優れもの。
![](mar00627.jpg)
レースではタイヤの温度、ローターの温度、各気筒のエキマニの温度、用途は様々。
大活躍のあんたはエライ級ツールだ。
さーて、ラジエターの上部から中間、そして下部と温度を測定。
どうも冷えていないぞ。っと診断。
T―メカにラジエターを外させ、上部をちょん切らせた。
それがこの写真。
![](mar00606.jpg)
予想通りの目詰まり状態。
こんな状態ではとてもではないが、冷却水が流れない。
予算の都合で、中古を探して交換。 結果はバッチグー。
最近のラジエターは殆どがアルミ製。
だから錆びないと思っている人が多い。
ラジエターは錆びなくても、エンジンブロックが錆びる。
ラジエターも電気が流れると腐食すると言われている。
そして、厄介な水漏れ防止剤。これが目詰まりのもと。
定期的にクーラント交換を行う。 目安は2年毎。 毎年ならBEST。
ラジエター内部がこのような状態ならば、バイパスパイプやホース、
ましてやエンジン内部の水路もかなりやられている筈です。
日頃の定期的整備が大事なのです。
|