テクニカルアドバイス
For Roadster

テクアド リヤ ナックル ブッシュの変形

純正のサスペンションブッシュは柔らかめに出来ていますので、ライフは長いのですが、一箇所だけ磨耗、消耗してしまう個所があります。

リヤナックル部の上部、通常トーコンキャンセラーを入れるところです。

リヤのアッパーアームは“Y”字型をしており、車体側が2点支持、ナックル側が1点支持になっています。

つまり、一点支持のため非常にストレスが掛かり易く、ブッシュが変形してしまいます。

特に、アライメントが狂っていたり、パーツに曲りがあるにもかかわらず、アライメント調整で無理に数値を適正化すると特にこの部分にストレスが掛かってしまいます。

ロア−アームは“H”型をしています。

トー、キャンバーはロア−アームの付け根側(車体側)の偏心ボルトで調整します。

ナックル側は長く堅牢な貫通ボルトでロックされるのでブッシュの変形はさほどありません。

弱いアッパーアームは固定、強いロア−アームは調整可能(取り付け位置の変化)。

従い強引なアライメント調整(ロア側)でアッパーアームが引っ張られたり、走行中にこの部分がヨレヨレしてしまう訳です。

ひどい場合は写真の様にブッシュがナックルから抜けかかってしまいます。

こうなるとナックルとアーム同士が直接接触してしまうので、異音が発生します。

走行中にギィギィとリアから音が感じられる場合、このケースが比較的に多いようです。

当社で取り扱っていますトーコンキャンセラーはウレタン製である程度の復元力を持たせています。

あまりにも硬すぎる素材を使うとガタの原因になりやすく、レース用ではなく

一般公道のスポーツバージョン目的で販売しているためです。

また、ある程度の融通が利かないと部分的に負荷が極度に掛かってしまいます。

なぜ、メーカーではこの部分(アッパーアーム)を敢えて“Y”字型にしたのでしょうか。

ロアアームと同様に“H”型にして上下でガッチリ支持してしまえば問題なかったのに、

と思われる方も多いと思います。

ところが、メーカーの考えはアライメント調整の可能性、言い換えればセッティングの可能性を備えたかったのではないかと私は思います。

つまり、アッパーナックルはある程度融通が利かなくてはならない、それには1点支持が適していたのだと。

上下共、H型でガッチリ支持ではロア−側の調整が困難になってしまいます。

ただ、この部分にお金を掛けて、ボールジョイントタイプ(フロントの様に)すればこの様な問題は解消できました。

 

さて、この部分のブッシュの交換ですが、当社では写真のような特殊プーラーを使用します。正確にはセンターアームプーラーと言う本来違う場所に使用する特殊工具なのですが、それを少し改良して使っています。

この様な工具が無いと、ブッシュをドリルで揉んで取り出すか、最悪の場合ナックルアッセンブリで取り外しプレスで抜く手間の掛かる作業になってしまいます。

写真でも分かるように、取り外したブッシュは特にミミの部分がかなり磨耗しています。

新しく取り付けたマルハ製ウレタンブッシュ(トーコンキャンセラー)はナックルとアームの兼ね合いも良く、キチンとセンターが出ています。

当社での交換工賃は左右で6,000円です。愛車のリヤナックルブッシュがどのように変形してしまっているのか、今一度ご自分の目で早速確認してみてください。

[back]